今日は主にサザビーを使いました。
ではその感想を。
・サザビー
コスト2000のファンネル持ち機体。
ファンネルのリロードがνガンダムよりも早いのが特徴。
が、総合的な性能はさすがにフィンファンネルには及ばない。
この機体の主な攻め手はメインのビームライフル、サブのファンネル、
そしてチャージショットの散弾ビームライフル。
特にチャージショットはバスターの対装甲散弾砲の足が止まらないバージョンのように使用できる。
近距離では相手に結構引っ掛けやすいので重要。
ファンネルはνガンダムと同様、相手の着地を予想して出すなどしないと効果が薄い。
牽制として地上にいる相手に1~2発撃ってもよいが、闇雲に撃ってもあたらないことは知っておくべき。
また、総弾数が少ないため、リロードが(νより)速いと言っても弾切れを起こしやすい。注意しよう。
特射のミサイル迎撃は正直言って「…」な性能。
サブのファンネルより隙が大きく、爆風はあまり大きくない。
爆風が起きる位置も慣れなければ把握しにくいので、かなり当てにくい。
余裕があれば敵が爆風に巻き込まれることを期待して撃っておきましょう、と言った感じか。
しかし、これをサザビーの武装として採用するスタッフのセンスには感服する。
アシストはクェスのヤクト・ドーガが出現。
出現時にビームを3発撃ち、その後はサザビーのメイン射撃と連動してビームを3連射する。
性能はなかなかのものだが、回数が2回しかないことに注意。
パイロットがシャアなため機敏なイメージがあるが、実際の機動性は低い。
(まあ設定でも重MSってことになってるし。)
やはりファンネルを活かすために中距離を維持したいので、敵との間合いには注意すること。
サザビーの機動性では、一度敵に捕まると、自力で脱出するのは難しい。
できれば、相方に助けてもらいたいところ。
ではその感想を。
・サザビー
コスト2000のファンネル持ち機体。
ファンネルのリロードがνガンダムよりも早いのが特徴。
が、総合的な性能はさすがにフィンファンネルには及ばない。
この機体の主な攻め手はメインのビームライフル、サブのファンネル、
そしてチャージショットの散弾ビームライフル。
特にチャージショットはバスターの対装甲散弾砲の足が止まらないバージョンのように使用できる。
近距離では相手に結構引っ掛けやすいので重要。
ファンネルはνガンダムと同様、相手の着地を予想して出すなどしないと効果が薄い。
牽制として地上にいる相手に1~2発撃ってもよいが、闇雲に撃ってもあたらないことは知っておくべき。
また、総弾数が少ないため、リロードが(νより)速いと言っても弾切れを起こしやすい。注意しよう。
特射のミサイル迎撃は正直言って「…」な性能。
サブのファンネルより隙が大きく、爆風はあまり大きくない。
爆風が起きる位置も慣れなければ把握しにくいので、かなり当てにくい。
余裕があれば敵が爆風に巻き込まれることを期待して撃っておきましょう、と言った感じか。
しかし、これをサザビーの武装として採用するスタッフのセンスには感服する。
アシストはクェスのヤクト・ドーガが出現。
出現時にビームを3発撃ち、その後はサザビーのメイン射撃と連動してビームを3連射する。
性能はなかなかのものだが、回数が2回しかないことに注意。
パイロットがシャアなため機敏なイメージがあるが、実際の機動性は低い。
(まあ設定でも重MSってことになってるし。)
やはりファンネルを活かすために中距離を維持したいので、敵との間合いには注意すること。
サザビーの機動性では、一度敵に捕まると、自力で脱出するのは難しい。
できれば、相方に助けてもらいたいところ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ガンダムVSガンダム に関連するブログ記事の検索結果から最新の口コミ情報、オススメ商品を紹介…
2008/03/06(木) 18:26:11 | クチコミブログをピックアップ
| ホーム |