先日、EXVS対戦動画を投稿しました。
私はよくグフの後派生をカット対策に使っています。
ほぼ全ての格闘から後派生できるため、格闘で強制ダウンを奪う→後派生で接地することができます。
また、接地した瞬間にワイヤーの使用回数が回復します。(ブーストは接地の硬直が終わるまで回復しません)
接地時にブーストが残っていればすぐにステップができるため、
後派生で接地→ワイヤー回復→ステップから特格で飛ぶ→特射回復、といった動きも可能です。
こういった動きは相手のロックを引く効果も期待でき、相方への負担を減らせるので有効ですね。
私はよくグフの後派生をカット対策に使っています。
ほぼ全ての格闘から後派生できるため、格闘で強制ダウンを奪う→後派生で接地することができます。
また、接地した瞬間にワイヤーの使用回数が回復します。(ブーストは接地の硬直が終わるまで回復しません)
接地時にブーストが残っていればすぐにステップができるため、
後派生で接地→ワイヤー回復→ステップから特格で飛ぶ→特射回復、といった動きも可能です。
こういった動きは相手のロックを引く効果も期待でき、相方への負担を減らせるので有効ですね。
スポンサーサイト
先日、EXVS対戦動画を投稿しました。
最近、グフのコンボでN前派生の使い道について考えています。
メリットとしては、カット耐性が上がること。
デメリットとしては、コンボダメージが下がることが挙げられます。
また、N格も3段目までは振る速度が速く、コンボに組み込みやすいため、
N格を出し切る場合は、カットが来ないので途中で後派生してダメージを伸ばす・・・といった選択をしやすいです。
逆に前派生は補正率が悪く、途中で後派生してもダメージがやや低くなります。
しかし、せっかく選択肢として存在する派生ですので、なんとか上手く使いたいですね。
最近、グフのコンボでN前派生の使い道について考えています。
メリットとしては、カット耐性が上がること。
デメリットとしては、コンボダメージが下がることが挙げられます。
また、N格も3段目までは振る速度が速く、コンボに組み込みやすいため、
N格を出し切る場合は、カットが来ないので途中で後派生してダメージを伸ばす・・・といった選択をしやすいです。
逆に前派生は補正率が悪く、途中で後派生してもダメージがやや低くなります。
しかし、せっかく選択肢として存在する派生ですので、なんとか上手く使いたいですね。
今更ですが、シレン5において金食い虫系の装備の有用性に気付きました。
LV1でもそこそこのダメージアップ、あるいは軽減率で、さらに消費ギタンはたったの30
終盤になると、ガマドーンやゲンナマゲイズ、ギタンマムルからギタンを調達できるのでさらに安定しやすいです。
お店からきっちりと泥棒をしてギタンを稼いでおくだけでも大丈夫です。
ただし、金滅の巻物やバクチの巻物の無一文効果にはもっぱら弱いため、それらには注意ですね。
金食い虫系を使用していると、いつにもまして未識別巻物をうかつに読めません。
LV1でもそこそこのダメージアップ、あるいは軽減率で、さらに消費ギタンはたったの30
終盤になると、ガマドーンやゲンナマゲイズ、ギタンマムルからギタンを調達できるのでさらに安定しやすいです。
お店からきっちりと泥棒をしてギタンを稼いでおくだけでも大丈夫です。
ただし、金滅の巻物やバクチの巻物の無一文効果にはもっぱら弱いため、それらには注意ですね。
金食い虫系を使用していると、いつにもまして未識別巻物をうかつに読めません。
グフカスの特格はブーストボタンをホールドすることにより、JCBにぶら下がることができます。
上昇中、ブーストボタン押しっぱなしで特射→再離陸後、特格ブーストボタンホールド
上記の入力でJCBぶら下がりの高度が極端に低くなります。
JCBは地面に向けてゆっくりと移動し、JCBが地面にぶつかると爆発します。
なぜこのようなバグが発生するのか不明です。
参考動画を投稿しました。
上昇中、ブーストボタン押しっぱなしで特射→再離陸後、特格ブーストボタンホールド
上記の入力でJCBぶら下がりの高度が極端に低くなります。
JCBは地面に向けてゆっくりと移動し、JCBが地面にぶつかると爆発します。
なぜこのようなバグが発生するのか不明です。
参考動画を投稿しました。
FBの全国大会予選が各地で始まっているようですね。
今作ではもっぱら家庭用勢の私は結果を見て楽しむだけになると思います。
今回の修正でGXの武装性能が下がり、機動性が上がったようですが、新たな使い方が確立されれば以前よりも強くなるかもしれません。
その辺を楽しみにしたいところです。
あと先日家庭用の動画を1件投稿しました。
今作ではもっぱら家庭用勢の私は結果を見て楽しむだけになると思います。
今回の修正でGXの武装性能が下がり、機動性が上がったようですが、新たな使い方が確立されれば以前よりも強くなるかもしれません。
その辺を楽しみにしたいところです。
あと先日家庭用の動画を1件投稿しました。
| ホーム |